今月のいいわけ21

1999年11月 1999年12月 2000年1月 2000年2月 2000年3〜6 2000年7〜9月 2000年9〜12月 2001年後半(前半は紛失)

トップページへ


6月30日

 デルフィンアリーナにおける「プロレス活き活き塾」を観戦。駐車場からの連絡口を抜けてくると、デルアリのある階の上の階に行列ができている。何の行列かな?と思っていると、実は全部活き活き塾の自由席の行列だったのだ。ビックリ。

 会場はフリードリンク、フリーフード(ペットボトル飲料と駄菓子だが)という一風変わった趣向。今回の興行は、久世塾長が塾生の畑中千佳さんと婚約するも、ヒール側の女、唯華に婚姻届を奪われ...という状況の中で行われた。そのあたりの説明となるビデオが上映された。

 開会式は、塾長と千佳さんの「愛を誓うセレモニー」ということで結婚式のごとく二人が登場。むろん選手たちも正装、千佳さんはウェディングドレスの裾を持つ子供まで連れて入場、と芸が細かい。式の途中で比多一郎太の母ちゃんが乱入したり、唯華がセレモニーをぶち壊しにきたり、という展開から試合へ。ウルトラマンロビンvsエイリアン・ガッツ、内藤恒仁vsキャプテン・ソルジャー、YAZAWAvs会場敏などといった試合。さらにブラック・バファロー&ツバサvsブルー・デイモンズなるこの団体所属の若手タッグとの試合が組まれた。

 
 この団体ではなぜか悪役のロビン  ブルーデイモンズの片方が使うJODANプレス、ムーンサルトで着地してすぐその場ムーンサルト
      
ブルーデイモンズはイキのいい二人組 ドロップキックやJODANプレスなどバネが利いてる しかし流石のインフィニティには完敗

 休憩をはさんでヘブン様vsホーク・モーリヤァーの一戦。全般のここの試合は、状況説明のビデオその他の演出がきわめて緻密に構成されて完璧に近いが、試合自体はどれも秒殺に近いぐらいの短い試合ばかり。「言葉のプロレスだ」と猪木が敵視する所以であろう(してねえって(^^;)。

  

 メインは、比多一郎太、幻、佐野直vsロビン、長瀬館長、菅沼修の6人タッグマッチ。試合に先立ってレフェリーを○国よろしく買収した長瀬館長、とびつきスリーパーを決めて即刻レフェリーストップを得て快勝、と思ったら、試合途中で立腹のあまり退場した幻がショッカーズ(ヒール側のセコンド)を白状させて贈収賄の事実を暴露、大阪プロレスの松井レフェリーを入れて再試合、佐野が館長をフォールして塾長&千佳さんを救出、婚姻届も奪い返して大団円となった。

 ワールドカップ決勝戦のTV鑑賞に後ろ髪をひかれつつの観戦だが、すばらしく面白かった。会場の反応もきわめて良かった。今後鮮度をいかに維持できるかが課題か。


 この日ビクターのハードディスクビデオHM-HD1を購入。すぐ使いたかったので近所で一番安い上新電機で60K円なり。価格.comだと50K円台もあるみたいなのだが。ちょっと使ってみただけだが結構使えそうだ。


6月24日

 大阪ドームで近鉄vsロッテを観戦。ロッテは1割台と2割台、本塁打一桁の打者しかいなくてたいへん貧相な打線だったが、この日もローズが一発打ったのだが、それでも近鉄負けとは。


6月23日

 枚方の方に出かけて法事に出席した後、少し遅れてYMB@ACTセンター大会を観戦。遅れて入ってくるといきなりこの前引退したはずのオオタクドリームが料金徴収にやってきた。試合中なのに(爆) 何でも大田区ドリーム'99というらしい。アウストラロピテクスとのシングルだったが、勝敗は忘れた(笑)。

 第3試合(と対戦カード表にある)YMBマシンvsグリーン・ボーイというのはかなり真面目なプロレスの試合。グリーン・ボーイというのはアクマデビルと背格好が似たガタイのいい結構な実力派。勝ったYMBマシンの方は体格は並程度だが運動能力は高いと見えて、そのゴツイ対戦相手をアルゼンチンバックブリーカーで担いだりする。最初の3カウントが叩かれたときはウルフがレフェリーに注意して試合続行にしていたような(笑)そのあとも試合が終わってゴングまで鳴っても観客が「ツー!、ツー!」(別にZERO-ONEのミスター・フレッド風ではなかった)とアピールして試合は終わらない。3回目でやっと試合が終わったような。最後に椅子に上ってのムーンサルトプレスで勝ったYMBマシン(よく天井の蛍光灯を割らずにすんだなあ)、ファンのアピールに応じて観客を踏み台にムーンサルトプレスをもう一発披露。さらに別の観客を踏み台にもう一発。さらに別の観客でもう一発...これは踏み台の観客が弱くて崩れYMBマシンも頭から落下、危なかったなあ。

 山本康二vsTOMは、山本のコスチュームが赤いカンフー風だったことぐらいしか新味がなく、TOMのチョップ連打を受けてやった後、あっさり蹴りまくって終わり。山本選手は7月7日のCMAに出場とのこと。

 メインはWOLF vs 天害ショウコウのランバージャックデスマッチ。ってランバージャックならセコンドがリングを取り囲んで人間金網にならねばいけないが、そんなのいないぞ。しかしレフェリーが会場の出入り口にはりついて、路上乱闘は許さない、の構え。だったのだが結局破られて外へ。しかし苦情を恐れてか敷地内に留まっての乱闘。リングに戻るとWOLFはゴミ袋を振り回しての攻撃。これが用意した小道具でなく本物のゴミ入りで、しまいに破けてリングに散らかされて汚いのなんの。ゴキブリまで出てきた(^^;

 フィニッシュはなんだったかともかくWOLFが勝ち「奈良の平和を守れました」。ところでこの日はNHKが取材に来ていた(つってもスタッフ一人が家庭用カメラを回してるだけだが)。上司の判断によっては11:00または17:00からの「思いっきり関西」で映像が流れるとのこと。

 この日はなにやら「X選手のリングネームを考えてもらう企画」(スポンサーはJet嶋村選手だったらしい)があったらしく賞品もデジカメやらG-SHOCKやらアブトロニクス類似製品やらが用意されていたのだが、全く使える名前がなかった、とのことでジャンケン大会で勝った人が当選。私もアブトロニクスを頂いた。


6月22日

 中吊り広告でやたら「ドイツで日本を侮辱する記事が」という見出しが、と思っていたら、今日韓国がスペインに勝ってドイツとの準決勝が決定した。ひょっとして敵を応援させないための韓国の策動か?(^^;

 それは関係ないにしても、この調子で決勝に勝ち進んだりした日には韓国は、決勝戦の会場を韓国に変更しろ、とか言い出しかねない、なんて心配するのは私だけだろうか?(^^;


6月16日

 昼前に東京に到着、なんとなく上野に立ち寄って漫画喫茶のTVでハロモニなど視てから鶯谷へ。

 開場よりもずっと早く着いたがバルコニー席は買えず。しかし北側ステージ最前列(リングと同じ高さで観戦できる)が取れた。この日は「デラックスプロレス」誌の日向サイン入り即売会があってかなり早く売り切れ、もっと持ってくればと須山記者が残念がっていた。米山のマラカスも開始前に売り切れていたような。冴の引退試合ということで久々に来る人もちらほらいたような(私自身もそうだが)。

 その冴の引退試合は第3試合で、骨折から復帰の春山との5分間エキジビション。市川孤火名がセコンドに(西千明の変身、後のセレモニーでマスクを剥がれた)ついて乱入したりなどあったがあっという間に5分間は過ぎてしまう。感極まっていた春山が他の選手の乱入を促しみんなで串刺し攻撃。しかしボリショイが入るとみんなが加勢して冴はボリショイからピンを奪う。さらにさらに冴が天野の得意技とびつき腕ひしぎ十字固めを逆に決めてタップを奪う。

 セレモニーではNEOやJd’、全女、元美咲華菜からの花束贈呈のあと冴が挨拶。今思うとけっこう長い挨拶だったが聞いてるときはそうは思わなかった。挨拶にもあった通りこのあともしっかりセコンドを勤めていた。

 NEOマットでの活躍、市川孤火名への変身によって独特のポジションを得るようになっていた中での引退は惜しまれる。在籍する団体も業界全体も沈んでいく状況の中で、体格的に恵まれず運動能力的にも特に優るわけではない彼女のプロレス人生は、労ばかり多く報われることの少ないものだったと思う(セレモニーでも「辛いこと7割、楽しいこと3割」と言ってた)が、その闘いぶりを見続けていたJWPファン達は忘れないであろう。


 蛇界入りした米山香織改め蛇織は試合開始前にも「蛇織集会」なるトークショー(全女から移動する観客のための時間つぶし)を開いたり、セミのタッグマッチでも「NEOにアルシオンにJd’にIWAジャパンからもオファーが来る私はライオネス飛鳥を超える人気」を豪語するなど飛ばす。試合でも真面目なレスリングの合間に手首を蛇のごとくニョロニョロ動かすムーブが受ける。試合は結局GAMIに取られるも「おまえら10年選手やってて何もわかってないな!前哨戦で負けた方が本番では勝つと決まってるんだ!」そりゃそうだが、おいおい(^^;

 しかしこうしたインディー界のネタを取り入れたギミックが受けるということ自体、JWPのファン層がかなり入れ替わっている、ということを実感させられるものだった。数年前のJWPではシラ〜とした反応が返るだけであろう。今は山本代表もいないから「ヤマモが趣味に走った」と見られることもないし、DDTのプロレスファンへの認知度の高さも違うという要因はあるが。あと当時なら「若手がギミックで人気を得て勘違い」という風に捕らえそうなベテランも今はいないし。

 メインは日向あずみvs輝優優の3本勝負一騎打ち。この二人のシングル名勝負の本質は以前の新日本的なものだったと思ってるのだが、ここしばらくは全日本(NOAH勢離脱前)的な感じになっているなあ。私の好みとは違う方向になっているが、それでもやはり熱戦ではあったし、観客の受けは良かった。日向ヒールストーリーは一応これで完結。


 帰りは新幹線だが、飲んでいて20:40の「ひかり」に間に合わなくなり(またか)、急遽20:50の列車に振り替えた。この列車以前のダイヤなら20:49だったと思うが、いずれも23:25京都着で、自分の終電には間に合わないと思いこんでいた。しかしこの列車でも、遅延が無く、近鉄ホーム最寄りの出口から走り、切符を買うのでなくカードを使えば終電に間に合うことに気づいた。


6月15日

 久しぶりに深夜バスで上京して...の予定が、その深夜バスに乗り遅れてしまった(またかょ)のでJR奈良駅に出向いて払い戻しだけして、翌朝の新幹線に変更。


6月14日

 帰宅の途中で野次馬するために道頓堀に寄ってみたが、通称「引っかけ橋」のあたりは人間のバッテラ(箱詰め寿司のこと)状態と化していたことを確認できただけなり。


6月10日

 このページとは別に、もう一つ作成に関与しているページがあるのだが、そのページをちょっとメンテしようとしたところ、わずかの修正で何度もフリーズしてしまい作業が進まない。以前からそういう傾向があったのでページのHTMLソースをチェックしてみたところ、一行ごとに50行前後の不要なタグが付加されていた。閉じる方のタグもあるから行数は100行近くになる。しかもタグごとにインデントされるのでそのために挿入されるタブの数も馬鹿にならない。これを置換で削除したところ終了間際にエラー終了するありさま。このごみデータの掃除に3時間近くかかってしまったことになる。

 ひどいツールだ(--メ>Adobe GoLive


6月9日

 この日はYMBの写真展。生GONで13:30開始となってたのでその通りに出かけたら16:30開始の貼り紙。たまに遅刻せず行くとロクなことがない。仕方がないのでいったん出直し。

 開場したのは16:30ジャストくらい。入場料1.5K円なり。観客は8人だか9人だか。入り口にいたオオタクドリームが「粗品です」と出してきたのはエロ本(^^; 丁重にお断りする。いつもの青いリングというかマットは当然会場にない。壁に写真が8点、天井にも1点(笑)全然回(だっけ?)の興行で空いた壁の穴は修理されておらず生々しい。

  
    当日のポスター                  粗品               6/23興行のポスター   

 「秘蔵ビデオです」ということで見せられたのは、ザ・マイティ選手が7年前ぐらいに素顔で試合したとかいう映像であった。ちなみにそのマイティも、グレート・カセギ(グレート・パワーズに改名したんだっけ?)やGONDAWARAといったおなじみの面々もこの日は不在だった。

 ビデオを上映するテレビの横に、オオタクドリームの写真が何やら遺影のように飾られていて気になっていたのだが(その隣には本人が立っているのだが)、引き続きオオタクドリームの引退式をやるとのこと(引退理由は「体力の限界」とか)。というわけでオオタクドリームのデビュー戦の映像が上映される。そのあと10カウントゴング。この後も名残を惜しむ観客達がオオタクドリームにサインをせがんだりした。

  
      前々回(だっけ?)興行で空いた穴      引退セレモニー(追悼セレモニーに非ず:-)      テンカウントゴング(^^;

 「少し早いですが、今日はこれで終了です」とWOLFがアナウンスしてブーイングが置きかけたところに誰かが乱入してきた。見れば謎の覆面男でインデペの選手としては結構いいガタイをしている。灯油缶を凶器に乱闘しつつも何やらビラを撒いているので見ると「デビルアクマ」という選手のプロフィールが書かれている。なんて安易なネーミングだ(^^; プロフによれば、某格闘技団体で山本康二とスパーリングした際間接を極められ壊され選手生命を失ったが、改造人間になって山本康二を付け狙う、とある(笑)。

  
新怪人「悪魔のサイボーグ」デビルアクマ      プロフィール               鎖鎌

 この闖入者デビルアクマに対して、WOLFとJet嶋村、そして山本康二の3人が応戦していたのだが、おもむろにWOLFが「この4人はみんな敵だ!」と叫んで、4Wayバトルの様相を呈する。山本vs嶋村の対決もあったが、通常の試合と比べるとやはり迫力不足は否めない。あと今回は路上乱闘はまったくなし。デビルアクマは何やら鎖鎌を持ち出して暴れるが、そのうち鎖が取れてただの鎌になったりした。WOLFは例によってダンス教室の看板を持ち出しての攻撃を見せる。通常の試合と比べて迫力にあまり差がないことは否めない(^^;

 終盤はまたデビルアクマが攻められる展開となり多くの蹴りを食らい、3人がかりで押さえ込まれてピンフォールされた(レフェリーを務めたのはオオタクドリームだった)。

 

「また奈良の平和を守ることができました」とアピールするWOLF。次回興行は同所で6月23日ということをアナウンス。さらにジャンケン大会で粗品を進呈、ということになる。しかしこれに勝ち抜いた人ではなく、遠路横浜からはるばるやってきた女性観客に一位の商品が進呈された。

 このあと観客達が会場の外でたむろして、23日にはその日の観客のほとんどが華☆激のデルフィンアリーナ大会に行くためYMBには行けない、という話になった。ちなみに私はその日法事があって間に合うかどうかわからない。話し合った末(笑)、撤収作業中のWOLFを呼び出して状況を説明し、日にちか時刻を変更できないか、とかけあったが、会場の都合もあり変更はできない。動員見込みが少なくともやるしかないとのことであった。さて23日はどうなる?


 夜は奉天...もとい、横浜での日本vsロシア戦をTV観戦。途中、生GONをよそ見しながらだったので、あやうく稲本のゴールを見逃すところだった。


6月6日

 W杯のチケットの売れ残りがかなり発生しており、4日の日本vsベルギー戦でも結構な空席があったとか。日韓のホテルも大量のキャンセルが発生して大損害とか。すべてFIFA指定というイギリスのバイロム社の仕業らしい。

 韓国政府はバイロム社に対して訴訟を起こすらしいが、日本も同様に訴訟を起こしてケジメをつけさせるべきであろう。でないと日本がナメられることになる。当分日本でW杯が開催されることはないにしても、また大勢出かけるであろう日本人観客がまた馬鹿を見ることになりかねない。

 とはいっても大の訴訟嫌いである日本が、時間も金もかかり面倒な訴訟を起こす可能性は低いのであろうが。


6月5日

 新日@大阪府立を観戦。2Fスタンドならともかく1Fアリーナにも結構な空席があり最終的には6〜7割の入り。新日の府立でこれはちょっとキツいですな。

 さて休憩まではサクサク進行して19:45ごろにはセミ前のIWGP挑戦者決定戦。ところが健介が入場してきたものの対戦相手の安田が来ない。ケロがアナウンスしたが良く聞き取れない。周囲の声から安田の到着が遅れており、間に合わなければ健介の不戦勝、ということらしいと判る。健介は「こんな形で勝ってもうれしくないんだ!」と吠える。

 というわけで本来セミのIWGPタッグ戦(蝶天vs中西&西村)が繰り上げ。序盤は何だか締まりのない展開なども見受けられたが、そのままズルズルということにはならず、中西が膝のアクシデントらしき状況で抜けると、西村が突如シューズを脱いで裸足になりヒロ・マツダ状態で孤軍奮闘して盛り上げる。やがて足を引きずりながらも帰ってきた中西は西村とコブラツイスト共演、さらに頭突きを奮って奮戦。そのノーハンド頭突きの一発が天山の鼻を直撃したらしく大流血。そんな調子で60分戦い続けタイムアップドロー。最初の印象の割に最終的にはずいぶん盛り上がった。

 20:50ごろになって試合順変更された健介vs安田戦。何でIWGPタッグの4人が一時間も闘うはめになったか観客も承知していて遅刻してきた安田に大ブーイング(^^; この声援に乗って健介が速攻で勝利した。

 一番割を食らったのがメインのトップ・オブ・スーパーJr.決勝戦であろう。窮余の一策でフルタイム闘ったタッグ戦が大盛り上がり、その後に窮余の原因を作った男が制裁されて観客が溜飲を下げた(^^;ところで終わっても十分だったのだが、まだ試合が残っていたのか、という感じになってしまった。

 このメインはあまり盛り上がらないまま、金本が田中@挙式間近を下して優勝した。


5月27日

 大阪で猪木イベントがあるということで、会社を定時で飛び出して心斎橋へ。アメリカ村の中のタワーレコードよりさらに難波寄りのあたりにあるクラブがこの日の会場である。クラブというよりディスクと言った方が自分としてはしっくり来るのだが(^^;

 サムライ!で招待券プレゼントをやっていたので応募したがこれは外れ、代わりに届いた案内状に18:00までに来れば3K円割引で7K円、というあったので珍しくその時間には着いていたのだが、何のことはない30分ぐらい待たされただけだった。これなら別に急いで来ることはなかったが、まあその分ステージに近い場所を確保できた。この後もどんどん人が増えて2〜300人はいたのではないか。会場の広さは新宿リキッドルームよりちょっと広い程度なのでまあ満員である。ほぼオールスタンディングなのでしんどい。

 会場では猪木vs長州、猪木vsG・アントニオ、猪木vsルスカ(2回目?)、BI砲vsシン&ブッチャーなどのビデオが流される。19:00開始のはずだが15分過ぎてもまだビデオだったような(--; やがて司会である吉本興業の石田靖が登場して前振り。この人は結構なファンらしくこのイベントの司会としては適任だった。やがて猪木が登場。俄然盛り上がる場内、ものすごい熱気である。かなりくたびれていた私も猪木が現れると結構元気になった。やはり猪木信者だ(^^;>自分

 開口一番の猪木の言によれば、イベントの内容とか何も聞かされてなく、なんか喋れと言われて来た、みたいなノリだとのこと。なのだが何やかや喋り出すと止まらず話題が尽きないあたりはやはり猪木。途中で、入場者に配られたアンケートからピックアップされた質問も出てくる。例の新世代発電の話題も出ていたが、公開実験失敗のリベンジについては、時期の明言が無かったところを見るとリベンジ自体無いかも知れない(^^;

 5.2東京ドームの話題とかも当然出る。蝶野に引退勧告した真意としては、レスラーとしての視点に留まらず経営者の視点を持たなければならない、レスラーの起こした団体は(米国では)みんな潰れている、ということらしい。小の虫を殺して大の虫を救うような、超越した視点を持て、ということで、第2次世界大戦のコペントリーの件を引き合いに出して説明していた(イギリス軍は地方都市コペントリーが空襲を受けるという情報を入手していたが、暗号を解読していることを知られないようにするためにチャーチル首相は、市民を避難させる措置を取らせなかった故事のことである)

 アンケートに答えたなかからさらに、猪木グッズプレゼント(5名だっけ?)、ツーショット撮影(20人だったような)、さらに20人(当初は100人の予定だったのだが)に闘魂ビンタ、という進行。ちなみに私はどれにも当たらなかった。闘魂ビンタが一番違いの人に当たったりしていたのだが。最後に例の奴をやって締め。参加者はもれなくこのイベント特製のTシャツを貰って終わり、という内容。猪木が出ていたのは一時間強くらいだったか。

 イベントの内容はあまり予想の範囲を越えるものではなかったが、間近で猪木のオーラを受けられたこともあって個人的には満足だった。しかし、チケット代の割には時間も短く特典も少ないから、あまり人に無条件では薦められないとも思ったが。


5月25日

 この日のJWP金町大会でアキュート冴が引退を表明したらしい。してみると5月3日NEO後楽園のホリプロvsNEOマシンガンズ戦を(NEOマット追放という名目で)欠場したのも体調面で大事を取っていたのであろうか。デビュー戦から見ていた選手であるからか思うところも多い。JWPにしても今去られるのは大変な痛手であろう。


5月21日

 Windows2000 Serverの1科目でMCPを受験。昔から試験の類には弱くて自信はなかったのだが、先週受講していた受験対策の社内講習が奏功したようで合格だった。あの問題の答えはあれで良かったのか?というのが沢山ある、だいぶ頼りない合格者だが(笑)

 先月と同じ焼鳥屋のJazzライブ会に足を運んだ。前回はデジタルピアノだったのが、アップライトではあるが生ピアノに変わっていた。なかなか力が入っているなあ。4時間半近くも飲み続けたせいか翌朝は二日酔い気味で打ち合わせに遅れる失態(恥)


5月20日

 37回目の誕生日。うれしくもないが(苦笑)。


 前に香川県の仕事に投入されるかもしれない、と書いたが、このプロジェクトずいぶん雲行きが怪しくなってきた。この案件はまだセールス中に過ぎないのだが、どこがやるにしても納期は決まっているから、顧客側としてはもうどこかに決めて着手させないといけないはず。しかしまだ受注は未定ということになっている。

 工期短縮と工数節減のために、システム側の担当者は当方の出す諸条件が受け入れられなければ降りた方がよい(さもなければ赤字になる)と考えているのだが、営業部側では条件が受け入れられようがれらまいが降りる気はない、という意識のズレがある。だからヘタを打つと赤字確実の条件で受注してしまう可能性がある。この意識のズレを解消するため調整すべきなのが私の上司の役回りなのだが、そういったことについてこの上司はどうにも信用がならない人物なので大変不安だ。


5月19日

 夕方からは時間があったので地元の友人と飲みに行った。この友人、一昨年末に結婚はいいのだが、結婚の理想とギャップにまともにぶつかってしまったというところらしく元気がなかった。その場で話題に上った別の友人などは妻子と別居中というから穏やかではない。うまくやってそうな友人については彼らの結婚により疎遠になっているので、結婚についてはよくない話ばかりが伝わってくるのだ(^^; かくして私本人はますます縁遠くなる、と。

 瀋陽の事件についてだが、とあるサイトによると、あのような事件は実は在中国の大使館・領事館では日常茶飯事で今回の対応もいつもやってる通りの対応だったそうで(今回はビデオに撮られメディアに晒されたので問題になったとか)、記者クラブの人たちはそれを知ってるのだが記事にしないだけ、って話らしい。酷い話だ。マスコミ各社の「メディア規制法案反対!」の声もそらぞらしく聞こえるなあ。「国民の知る権利」なんて、マスコミの方で勝手に自主規制してしまってるわけだから。


5月18日

 明日のJWPのディファは、いろんな都合がつかず断念することにした。

 SAMURAI!の生GONで、ZERO-ONEの外人勢とNWAミラー会長が出演。ミラー会長がいろいろ橋本やら日本やらをバカにするような発言で煽りをやっていた。そのちょっと後にTVで瀋陽総領事館侵入事件についての中国高官の発言を聞いたところ、これが妙にミラー会長の煽りとリンクして聞こえて仕方がなかった(苦笑)


5月17日

 荒井元社長のご冥福をお祈りします。

 著書を読んで思うところ多かったせいか結構ショッキングだった。ご両親の無念は察してあまりある。


5月16日

 瀋陽総領事館の乱入事件について最初聞いたとき、「こりゃ中国と日本側の言い分が食い違って、その後日本外務省側の前言翻しが始まって・・・」と想像したのは私だけではあるまいが、あまり想像通りに進まれてもうれしくないものがあるなあ。つまらないアングルじゃないんだから。

 この事件について、阿南駐中国大使が「北朝鮮からの亡命者は追い出せ」と言っていたことが発覚したらしい。Webの新聞記事によれば「爆弾を持っているかもしれない」という理由をつけていたらしいのでこれだけならわからない発言ではない。無論これは発覚した場合に備えた用意した名分というか言い訳としか思えないが。

 しかし、いずれにせよ、こんな発言がこうも簡単に発覚してしまうこと自体問題ではなかろうか?「爆弾テロへの警戒」という理由にせよ、亡命者を追い返すという姿勢が明らかになることは、国際的に日本のイメージを損なうことが十分予期されるのであるから、指示を出すならあくまで秘密裡にすべきことだったのではないか? 秘密にしていたのだがあっさり漏れたのか、そもそも秘密にすべきという意識がなかったのか、いずれにせよ間抜けな話ではある。

 別に外交官にも官僚にも限らず、我々日本人は隠し事をしたがる傾向が強いのではないか、と常々思っている。上に立つ人間はボンクラばかり、というような上位者への不信感から来る現場主義によるところであろうが、その現場の隠蔽の仕方も安直で、隠すメリットのないときに隠し、本当に隠すべきところを隠さない結果になっていることばかりではなかろうか。いい加減なそころの多いプロレス界だが、こと隠し事に関しては一般社会よりずっとまともなな仕事をしているのでは、という気にさせられるものがある。


5月9日

 今度はブルーノート大阪でPFMのライブを鑑賞。PFMというのは四半世紀ほど昔に人気を博したイタリアのプログレバンドなのだが、まだ現存していた知り驚いて出かけた次第。夜二回公演の後の方だったので23:00過ぎてもステージが終わらず、しかも最後の最後にとっておきのヒット曲をやるものだから帰れるに帰れず。なんとか計ったようにぎりぎりのタイミングで終電に飛び乗れたのだが。


5月8日

 心斎橋のMUSE HALLで難波弘之&SENCE OF WONDERのライブを鑑賞。十数年前に同じ会場で観たときには混雑の中、立ち見だったが、連休明けのせいか今回は40人程度しか観客がいなかったのでゆっくり座って鑑賞できた。のはいいがあまり閑散とし過ぎるとファンとしても心配になるが(^^;


5月5日

 東京で買った新間寿の猪木暴露本を読んだ。それぞれの疑惑は知らないか少なくとも細部は知らない(当たり前だ)話ばかりなのだが、あまり新鮮味を感じないのはなぜだろう。まあそもそも猪木が伏魔殿だなんてことはみんな知ってることだから、暴露本があってもあまりインパクトを感じないのは無理もないのだが。

 ミスター高橋の暴露本は暴露している事実の根幹はともかくとして、それぞれのディテールについては興味深いところがありその点は新鮮さも感じたのだが、新間本にはそうしたところがあまりなかったということか。

 新間本では冒頭でミスター高橋に対して強く非難というか、私はそんなこと知らなかったなんてことを主張しており「あなたは指先にカミソリを持ってレスラーの額を切り裂いていたのか」なんて記述には大笑いしてしまった。


5月3日

 昼はNEOの後楽園ホールを観戦。当日券は4K円しか残っていない。会場入りしてみると北側ステージ席を潰してスクリーンを設定しているとはいえ、ほぼ満員の入りである(@_@; ホリプロ軍団効果がどの程度あるのかわからんが凄いことだ。入場式では名誉プロヂューサーのタニー・マウスと宮崎有妃が「メインの50人参加バトルロイヤルについてお願いがあります。はっきり言って、あんまり期待しないでください」おいおい(^^;「第4試合までで元を取ってください」ってこらこら(^^;

 タニーと宮崎と闘うホリプロ軍団の助っ人には仲村由佳と、アキュート冴の追放処分を受けて急遽米山香織が参戦。この冴→米山の交替アングルが何とも不可解。メインの50人バトルに参戦しなければならない、という条件は冴も米山も同様だったわけだし。何か我々には窺い知れない裏の事情があったのだろうか? ホリプロの二人はなかなか頑張っていた。甲田社長はアイドルびいきレフェリーとして活躍。どうせなら「ツゥー」もやってくれ、とも思ったが、そこまでいくとあざと過ぎるわな。それにZERO-ONEの地方を観た客ばかりでもないし(十数人はいたのだが)。

 セミの裏切り軍(ラスカチョ&ASARI)と京子、飛鳥、田村組の試合でASARIが負傷。急遽50人バトルは48人バトルとなった。甲田社長に出ろ、という声もあったようだが、多分、予定していなかったメンバーに入れ替える方が、単に二人をはずすよりも難しかったのであろう(^^;

 JWPからもボリショイと(負傷欠場中の)春山以外は何らかの形で出ていた。その多くは同日の16:00からの大仁田興行@草加に出場しなければならなかったので舞台裏はてんやわんやだったことであろう。もっともてんやわんやなのは多くの出番を控えた(^^;NEOの選手も同じだったろうが。だからといって退場後いかにも急いでるように走って引っ込むのはいかがなものか>各選手 ま、結局やはりいちばん元が取れるのはこのバトルロイヤルだった。

 夜は同じ後楽園ホールでDDTを観戦。NEO同様ほぼ満員だったが、NEOと違いステージにもいくらか客をいれておりそのあたりはちょっと余裕があった。

 新日ドームに出た金村がネタで「T2000に入る」と報道陣に語ったところ、真に受けられて各メディアに報道されてしまったという話(笑)

 雑誌等で知ってはいたが元FMW勢がずいぶん多く参戦していた。今年はまだ11興行しか観戦していないのだが、少ない割にはずいぶん元FMW勢ばっかり観てる気がする。数えてみたら、大阪プロレスとJd’以外全て元FMW勢が参加しているではないか。

 試合の合間合間にアイアンマン王座が移動していき、その模様がステージに設置されたスクリーンに表示される趣向。高木三四郎がメインの時点でアイアンマン王者でない場合、Ko-D王者のスーパー宇宙パワーとのダブルタイトル戦は流れてしまう。王座はこの興行中に高木→三和太→藤沢一生→DNA→前田美幸→ヘビダーと表の試合も含めて移動し、最後は女子トイレの個室(笑)から飛び出して奇襲した高木が王座を奪回しメインでダブルタイトル戦、という結果になった。

 しかしセミまでの5試合だけで2時間半もかかったため、メインが始まろうとするのは21:15ごろになってしまった。今回の帰りの夜行バスは21:40だったためメイン観戦はあきらめて会場をあとにして東京駅に向かった。長引くとわかっていればバスのチケットを変更するなりしていたのだが、読みが甘かった(;_;)


5月2日

 新日の30周年記念ドーム大会観戦のために、休みを取って上京。しかし忘れ物をしたりして出遅れたので、新幹線で行くつもりのところを急遽飛行機に変更。飛行機の場合、金券屋のチケット13K円、余計にかかる交通費が1K円ちょっとなので金額は「のぞみ」とほぼ同等。到着時刻も、最近増便されたらしい「のぞみ」とほぼ同じ結果になった。結局損得は変わらず。まあ今回は窓際の席に座れたので、その景色の分、得したと思うことにしよう。


 さてその新日ドーム。第3試合まではぱっとしない印象。第一試合を他団体、それも色合いの違いすぎる他団体に任せるというのはどうか。無論そればかりがぱっとしない原因ではないが。

 第4試合は全女の提供試合。メイン以外で一番沸かせた試合、という世評だが、全女が、というよりは、豊田真奈美こそおそるべし、なのではなかろうか(^^; 目立つ技を持っている、というのは確かだが、それだけなら中西百重も同じくらい沸かせていそうなものだ。まさに一人で持っていった、って感じだ。個人的には試合の勝敗以外特に予想の範囲を超えるものはなかったので、世間ほどのインパクトは感じなかったのだが。

 JWPも新日の8月10日両国でカードを提供するのだが、思うに、団体での格とかJWPマットでの評価で選手を選ぶのでは寒い結果になるのがオチであろう。一般受け、一見さん受けする選手から順に選ぶべきである。その順で考えるとおそらく筆頭は春山になるのであろうが。

 IWGPジュニアタッグ戦の前後にノア勢の煽りがあったが、試合前のそれはちょっと不発っぽい。こういうことにまだまだ慣れてないのかな?ライガーの分身入場は結構インパクトあった。

 さて期待のOH砲。試合にならずということもなく、ガチじみることもない普通のプロレスであったがなかなかに楽しめた。

 安田vsフライ。花道で背後から安田を襲うフライには数年前の蝶野vs中牧戦を、担架で運ばれる安田には東京プロレス@両国国技館の石川孝志を思い起こさせられた。改めて行われた試合は元の新日時代の安田を彷彿させた(^^;

 永田vs高山のIWGP戦。関係者でもないのに時計を気にしながら観戦してしまう自分がいた(苦笑)

 メインの蝶野vs三沢戦、私は試合直前まで試合形式を知らなかったのだが、試合コールで30分1本勝負と知った時点で、この二人は30分を如何に持たせるのか?というところに興味がすり替わってしまい(^^;、そのように観ればそれなりに面白く観戦できた:-P 元々私にとってこの試合はこの興行の興味の中心ではなかったし、30分1本と知るまでは「今回は蝶野のダウンだろ」と決め込んでいたので興味が薄かったのだ。なので、新日が負けるところを観なくて済んだせいでそれほど腹も立たない私はやはり新日ファンそのものだ、ということを再認識した(^^)


4月29日

 NEO大阪大会を観戦。会場は大阪プロレスの常打ち会場デルフィンアリーナで、開始時刻直前に言ってみると大阪プロの興行のときと同じ雰囲気だったので会場を勘違いしていたかとちと不安になった(^^; 結構客は入っており成功と言えよう。

 前半の試合は客層が普段と違うせいでやりにくかったのかどうか、ちょっと不調気味だったのではないかと感じた(普段のレベルは知らないのだが)。ただ特定の客がえらく一生懸命声援したせいで盛り上がってもいたが。

 メインの6人タッグ(フルタイムやって後にちょっと延長戦)は場外戦もあったのだが会場的に迫力を出せなかったような気がする。会場の諸条件を考慮して場外戦自体は控えめにした方が、この会場ではいいのではないか?


4月27日

 ZERO-ONE大阪大会を観戦。例によって第一試合の途中からだったのだが。

 第0試合というふれこみだった大谷vs石川戦は第5試合だった。試合前と試合後に大谷が日本刀を振り回して大暴れ、というのはいいのだが、試合自体は普通だったので個人的にはインパクト不足。

 その他の前座試合はちょっと無駄に引っ張り過ぎの試合が多かった。やるまでもないのに、幾たびもカウント2で返す、という調子で、ちょっともたれてくる試合が多かった。進行自体は結構サクサクしていたのだが。

 ハワードとゴルドーの一騎打ち、どういう結末の付け方かと思ったら、最近ゴルドーの定番になってるという目潰し狙い連発で反則負け、という裁定。「延長」コールも起きない、嫌な意味で大人な観客(^^;

 高岩と小笠原の試合、元リングスの坂田が試合前にやってきて両者を挑発、タッグ王座挑戦者決定戦はレフェリーのフレッドが妙に「ツゥー」とカウント2を強調するアクションで受けを取りつつ、試合は結構ハイスパートに盛り上がる。

 メインの橋本VSプレデターは、セミでは特に贔屓していなかったフレッドがこの試合ではプレデター贔屓と化し、それに乗じて鎖攻撃で橋本を追い込むが、結局は反則負け裁定。一応試合後には「延長」コールが発生したが、形だけみたいなものだった。

 で試合後、橋本はマイクを握り、「高岩が負けたので責任もって俺が小笠原を潰す」と宣言して引き上げる。その引き上げた後小笠原が出てきて、「橋本逃げんなよ」などと吠えて引き上げる。引き上げた後また橋本が出てくる。さては段取り間違えたな(^^; 今度はマイクで小笠原を呼びつけ「覚悟はできてるんだろうな?」などと出てきた小笠原に対して吠える。

 てなわけで前振りあり間違いあり反則裁定ありとバラエティに富んで、大変面白い興行だった(^^) さすがに観客は満員とはいかず、スタンドの半分以上が開放されていない状態であった。かと言って府立第2では溢れてしまうぐらいは入っていたのだが。ともかく面白かった。興行後は東京からFBATLの知り合いが7,8人ぐらい来ていたので飲み会だったが「ZERO-ONEに外れなし」とのことであった。

 終電ぎりぎりまで飲んで(私はウーロン茶だけだったが)、会場の大阪中央体育館の最寄り駅の朝潮橋の生駒行き終電(近鉄東大阪線と相互乗り入れ)に乗ったのだが、生駒から先の電車があるか不安だったので、本町駅で乗り換えて近鉄奈良線に乗り換えて帰った。後で調べてみればその必要はなく、生駒行き終電に乗ったままでも良かったのだが。


4月25日

 荒井元社長の「倒産FMW」を読む。暴露的な内容も多々含まれてはいるが、感じるところが多かったのは倒産への経緯を綴った部分である。

 撤退の決断の方が難しい、とはよく言われることではあるが、我々日本人は撤退の決断などほとんど不可能な民族なのではないか、などとも思えてくる。荒井社長が「やむを得ない」と借金の口をどんどん増やしていく様、その「やむを得ない」は、もっと違ったレベルであればただの会社員でしかない私などでも結構身近に聞くことがある。確かな目処もなく希望的観測で将来を考え、無理をしてもこの苦しいところさえ乗り切れば、などと考え無理を重ねる様は、他人の失敗と嗤うにはあまりに自分の行いとの共通点が多すぎる。


4月24日

 午前中だけ会社を休み医者に行く途中で、月末に迫ったはずの車検のことが気になり車検証を見直したら、月末ではなくこの日が満了日だった(@_@; 泡を食って必要書類を探したが自動車税領収書も見あたらない。なんたるヘマだ。

 ともかく午後、近所のガソリンスタンドに寄って相談してみて、何とか夕方あずけて翌日車検してもらえる手筈にできた。

 夜は古い友人に誘われて、最寄り駅の隣駅にある焼鳥屋で行われた「ジャズとワインの日」に出かけた。店自体は全く普通の焼鳥屋なのだが、無理矢理ステージを作って(さすがにドラムセットは置けないようで、電子ピアノとウッドベース、トランペット、これにボーカルが加わる編成。料金はライブチャージとワイン飲み放題あわせて5K円という設定。ジャズはよくわからんが、この店の串焼きは大変美味しかった(^^) 

 しかしワイン以外を頼むと別料金になるためワインばっかり飲んでいたらまた膝が痛んできた。考えてみれば、前夜だってちょっとビールを飲んだだけで夜中膝が痛んだぐらいなのにまた飲んだのだから無理もない(馬鹿)またしばらく自重しよう。


4月21日

 情報処理試験。今回は怪我さえしてなければ歩いてでもいける近所で受験できたのだが、何も勉強してなかったので自信は全くなし。もっとも、二種に合格したときも、その前に何度か落ちたときと手応えは変わらなかったのだが。振り返れば、高校や大学の受験のときもそんな調子だったような気がするな。合格したところは全部まぐれ当たりかい(苦笑)


4月17日

 「駆け込み乗車は危険ですからおやめください」というアナウンスを無視して突撃したバチがあたり、電車の目の前で派手に転倒してしまった(>_<) この日は雨で足下が悪かったのだ。で、その電車(快速急行)に乗るには乗ったのだが、あまりの苦痛に耐えかねて次の駅で降りてしまった。何やってんだか。結局大幅に遅れながらも会社には出て、夕方医者に診てもらい、骨折はないことを確認できた。


4月14日

 大阪城ホールでモー娘。を観戦。純然たるアイドルのコンサートを観るのは初めてだったが結構楽しめた。席はステージ裏だったが、この会場にの中ではステージにかなり近い方になるので必ずしも悪くなかった。

 聞いた話では、ビデオ/DVD撮りがある会場ではステージ裏には席を設けないらしい。以前のビデオか何かで、ステージ裏で保田圭と全く同じ振りで踊り続ける観客というのが映っていて、その振り真似ぶりがなかなか完璧で面白かったとかで、その後ビデオ撮り時にはステージ裏に客を入れなくなったらしい(笑)。面白いから再発を防ぐ、という話になるあたりはやはりメジャーだ(←そーゆー話か?>自分)

 気になったのが客層で、子供連れとか特攻服姿とかもいるのだが、かなりの割合が私と同じような人で占められていたため、あまり会場にいて違和感を感じなかった。何かで見かけた見出し「どうなってる!?モー娘。ライブの客は大半が30歳代男性」というのを実感したというか何というか。


4月9日

 新日本プロレスがレスラーに定期健康診断を課しているのは知っていたが、それは昭和57年の猪木の糖尿病発症がきっかけだった、とは猪木の闘病記を読むまで知らなかった。つまり絶対的エースに再起不能の疑いという、団体の一大危機があって初めてメディカルチェックがやっと一部にだけ根付いたに過ぎない。大多数のレスラーにとっては、今でも定期健診など贅沢品みたいなものなのだろう。自然、病気の発見も遅れがちになる。

 今回の冬木の病気は特に早期発見が鍵になるものなのだ。小林邦昭や西村修が病に冒されながらも現役に踏みとどまれたのも定期健診の賜物であろう。レスラー各自の危機管理意識の向上を願うばかりだ。

 糖尿病も克服して現役を続けた猪木は、冬木にとっては縁の遠い他人といった感じかも知れないが、今はその執念を是非見習ってほしいものだ。


4月4日

 新日が5.2東京ドームに参戦募集していた他団体を発表したが、5.2の出場は結局大日本と全女だったようだが、何とJWPも応募していたらしく、8.10両国大会@G1クライマックスへの参戦が決定したらしい。応募するぐらいの気概は失ってなかったんだなあ。G1両国ならおいしい話だ。しばらく遠ざかってたG1を久々に観戦しよう。

 しかし女子団体で、応募してなかった2団体がGAEAとLLPWというのもいかにも「らしい」話ではある。LLPWなどは応募しないことが逆に気概を感じさせるところがあるし。

 今回の募集、他団体に応募してもらって参戦団体を決めるということ自体、傲慢で尊大というイメージの新日にしてはらしくないやり方だと思うが、その上ドームに決定した2団体以外の応募団体にも別の会場で出場してもらうなんて(他団体の顔を立てるということか?)、ずいぶん新日らしくないような気がするなあ。まあ、他団体およびそのファンの反感を回避すること自体は、ごく普通の考え方ではあるが。


 まだはっきりしていないが、香川県の仕事に投入されそうな気配である。転勤ではなくスポットの出張になりそうな具合だが。


4月2日

 みずほ銀行のATMトラブルで、塩爺こと塩川財務相が「気分が緩んでいる」とか叱ったらしい。何かこれだと現場の人間が気が緩んでいたみたいで酷な言い方だ。おそらくは今回の遠因は、システム部門がここ数年で人員削減されて弱体化していたということで、それをフォローできる戦力が適切に投入されなかったというだろう。要は銀行そのものかシステム部門だかの、ともかく上層部の不明によるものだろう。現場は気が緩むどころの騒ぎではなかっただろうに。

 前日の浜幸の「安い機械を買うからこうなる」という発言@「TVタックル」には爆笑したが。


4月1日

 「Yahoo!が宇宙広告!」に見事に引っかかってしまった(馬鹿)

 「週プロ愛モード」で、JWP4月14日キネマ大会で駅からの道順がわからない人のために春山香代子がお出迎えする、とあった。またか、と思ったが、こちらは別に4月馬鹿ではなかった(苦笑)


3月30日

 JWP勢が参戦する大仁田厚プロレスリングX@大阪臨海を観戦。2試合栗栖ジム提供試合があり、矢口vsGENTAROのシングル、セミがJWPのタッグ、メインが大仁田の出るノーロープ有刺鉄線ストリート乱戦である。ちなみにチケットには「キャットファイト」とか書いてあったのだが(^^; キャットファイトを期待して観に来た人はがっかりしたのではないか?(^^; あるいは「キャットファイト=女子プロレス」と思いこんで帰ったりして:-)

 JWP提供カードは日向&米山 vs 輝優優&ボリショイ・キッドで、大阪プロレスに触発されたかのようなコミカルなネタを盛り込んでの試合だった。以前に大仁田興行に提供していた試合に比べると受けは良かったような印象。しょせん員数合わせのための参戦とはいえ、客に関係なく淡々と自分たちのプロレスをやるだけ、とかいうようなのに比べればぐっと前向きであろう。大仁田興行の客を自団体に引っ張る、というのは現実として無理があろうが、参戦先の試合でも好反応を得るに越したことはない。

 でその試合後にメインのリング設営で休憩となるわけだが、JWPの選手達が手伝いに出てきて、日向あずみが嬉々として有刺鉄線を締め付ける、なんて珍しい光景が見られた。準備が完了したリングの前でJの選手が記念撮影していたところ、ファンとのちょっとした撮影会になってしまったそうで、えらくJWPも馴染んできたというかなんというか。メインではセコンドというか会場整理の手伝いもしていたわけだが、大仁田興行に参戦は初めてだった?米山などはメインの光景に目を丸くしていた(^^; そりゃそうだよなあ。なにしろ筋も何もあったもんじゃない乱戦であれほど観客が熱狂するのだから。

 この興行のメインは、試合前のコール(大仁田組がリングインすると同時に乱戦になるからリングアナが事前にコールする)では6人タッグとなっていたのが、実際には8人タッグになっていたりするアバウトぶり。ではあるが、大仁田が5月4日のFMW再旗揚げを宣言し、栗栖が試合後大仁田に加勢して乱入したことからFMWへの協力も予想されること、などは明確に示されていた。


3月25日

 業後に社内の納会。特別退職などで辞める人も多いのだが、ずいぶんと出向が多いのにも驚かされる。100%出資子会社とかだけではなく、資本関係のない協力会社に出向する比率がずいぶん多くなっているようだ。


 社民党とか辻元清美とかの肩など持つ気はしないのだが、秘書報酬流用の件なんぞよりは鈴木宗男の疑惑の方がずっと重要だろうに、と思ってしまう。国益を害している疑惑がもっと矮小な疑惑の陰に隠れてしまうというのは問題だろう。他にも拉致疑惑の問題で「救う会」とか警察庁に電話で圧力をかけた議員の件もかすんでしまってるし。


3月24日

 まだツアー貧乏が尾を引いていたため何も観戦せず。家で寝てばかりいた。このところ寝過ぎ。というか眠すぎというか。

 関西でも新日@尼崎、ノア@京都と選択肢があったのだが断念。東京でもJWPファン感謝祭、埼玉@金町と気になる興行があったのだが、人の観戦記を見て一番見たかったと思ったのは悲しき天才興行@ディファ有明だった。YMBのウルフが出たり大仁田が出なかったり(もう大仁田も猪木を批判できまい)旬の人、ミスター高橋が出たりと見所満載だったようで。

 ミスター高橋といえば、「論座」という雑誌の書評に例の本が出ていた。その中で、村松友視が直木賞受賞後プロレスについて書かなくなったことについて、裏を見てしまい何も書けなくなったのではないか、という見方をしている。しかしこれは少々浅すぎる見方ではなかろうか? 別に業界に近づかなくても、村松氏には「裏」自体は見えていただろう。詳細は別としてだが。あまり業界に近づきすぎて、裏を知り得る立場になることを避け、一ファンとしての立場を堅持する、ということならありそうだが。


3月21日

 春分の日。17日に行ったばかりの田舎に再び出向いて所用を済ませる。無事に一段落着いたという感じ。この日は往復とも舞鶴自動車道だったが、行きは強い横風に煽られビビりながらの運転、帰りは高速道路の通行券を紛失して届けを書かされたるという失態。


3月17日

 墓地の工事確認のために田舎に行って来た。隣接する叔父の墓を掃除する従兄弟(といっても叔父と甥ぐらいの年齢差がある)夫妻と一緒に出かけたのだが、隣の墓の周囲まできれいに草刈りされていたので従兄弟夫妻もあまりやることがなかった。この日は往復とも京都縦貫道経由だったが、舞鶴自動車道にくらべてかなり時間がかかった。


3月15日

 京都のライブハウス「RAG」でNelson Super Projectのライブを鑑賞。これは山下達郎のツアーメンバーが山下達郎抜きで活動するバンドである。青山純、伊藤広規、難波弘幸、佐橋佳幸...と豪華なメンバー揃いであり、80年代ならどこかの大手レコード会社からLPぐらい出ていても不思議でないところ。しかし、21世紀の現在ではこういう実力派集団でも自主制作でないとCDも出せないのが実状らしい。しかしこの日の客席は、2夜連続の前日(翌日は土曜)であるにもかかわらず大入りであった。元スタレビの三谷泰弘のファンが多いのか、客層は圧倒的に女性の方が多かった。だからといってどうなるもんでもないのだが(泣)。


3月12日

 リフレッシュ休暇明けなのに、いきなり代休を取ってしまった(^^; すっかりスチャラカ社員だ。まあ実際仕事はないから代休消化にあてて悪いわけはないのだが。夕方、山下達郎のコンサートを観るために休んだのだが、これがまた遅刻してしまって一曲目聴き逃した(;_;)何のために休んだんだか。会場のフェスティバルホールは職場のビルから徒歩0分だから、休まない方が遅刻しなかったような気もするし。

 このコンサートはRCAイヤーズということで昔の曲しかやらないという企画である。実際「クリスマス・イブ」も「ゲット・バック・イン・ラブ」もやらなかった。なので本数を少な目に設定したらしいのだが、チケット入手難で散々文句を言われたとか。

 山下達郎のコンサートに行くようなファンは、どっちかと言えば、昔の曲中心にやるなんて言われたらかえって飛びつくような人の方が多いんじゃなかろうか? 実際、近年のツアーやライブアルバム「JOY」で聴けなかった曲が大変新鮮に興味深く聴けた。


 パラオで猪木塾長が熱く語っていた新世代発電機の件だが、ここによれば、記者会見が見事にコケたらしい(^^; 塾長は既存電力業界とその権益者からの横槍を気にしており、ツアーの参加者にもくれぐれも口外しないように念押ししていた(だから今まで私も伏せていた)。しかし、横槍を恐れて肝心のところで失敗してりゃ何にもならないよなあ。

 その新発明が謳い文句通りの画期的なものであるとすれば、この日本で恐れるべきは、既得権益者よりもまず既存の権威であろう。つまりインチキ呼ばわりする世間の目とか、未知の原理に対する偏見と闘わねばならないのだ。

 日本人は他国で現実化されたものを驚くべき速さで受け入れ取り込むことはしてきたが、目に見えない新技術を自らモノにすることはあまりしていない、発明が苦手な民族なのである。そして昔から外国の事物を学ぶことを重んじ、一から何かを創り出すことには重きを置かない。

 そんな日本で、永久機関みたいな胡散臭い発明がすんなり受け入れられるわけはないのだから、そのデビューには細心の注意を払うべきなのに、そんな失敗をするとは。アントンハイセル同様前途多難だ。あるいはタバスコみたいに、先駆者の苦労だけ味わい、果実は誰か他者(この場合、他国、か)が味わうことになるとか。


3月11日

 リフレッシュ休暇明けで2週間ぶりに出社した。しかしどうせならもう数日休暇期間を後ろにずらしておくべきだった。夜行バスでなくても疲れが残る。

 早期退職プログラムで、私のいる部署からも一人辞めるらしい。受注が比較的見込めるWebやメールサーバ構築のための技術を持った人なので結構損失であろう。リストラによってかえって必要な人材の流出を招くケースそのものだ。


 アフター5は大阪に出張中の某氏と北新地で飲み。行くつもりの店の場所の記憶が不確かなので事前に確認しようとしたところ、見つけられず迷ってしまった(苦笑)。忘れ物もあったのでいったん社に戻ってまだいた同僚に場所を確認して事なきを得た。飲んだときの記憶はあてにならんなあ。


3月10日

 JWPディファ有明を観戦。前半戦はもひとつだったが、後半で盛り返した興行。メインの熱戦は盛り上がった。ただ個人的にはかつての全日みたいな終盤は好みではないのだが。帰りは素直に新幹線を使用。


3月9日

 明日のJWP@ディファ有明の観戦のため今夜の夜行バスで上京する。深夜バスはかなり久々だ。本当は今日のZERO-ONE@後楽園も観たかったが、旅行の後遺症で貧乏なので断念した。明日YMBもあるのだがこちらも自動的に断念となる。ACTセンターの問題がどうなったか大変気になるなあ(^^;


3月7日

 墓地の工事立ち会いのために若狭まで行って帰ってきた。往復とも阪神高速・中国自動車道・舞鶴自動車道経由。朝6:30ごろ出たのが良かったか渋滞にも捕まらず予定時刻にかなり余裕を持って到着できた。帰りも、阪神高速がちょっと混んでいただけで済んだのだが、危うく事故りかけた。ここ数年無事故無違反だっただけに運転が日頃から油断気味だったような。


 週プロに新日永島取締役退任の記事。中に馬場元子全日本プロレス社長の武藤退団の際のコメントで「永島さんが怒るのはよくわかるんですけどね。やっぱり全日本にとってはリングに上がる人が財産だし、財産はひとつでも殖やしたい。永島さんにはとっても感謝してるんですよ」まあこんなことしゃあしゃあと言われてるようでは、猪木塾長があれほど怒るのも無理はないというか(^^; ここ1,2年の新日は内部のまとまりがバラバラという印象で、こういう状態の組織は交渉ごとでは馬鹿を見ることが多いが、それが最悪の形で出てしまったというか。

 ちなみに日本という国自体も戦後ずっとそのような調子だったわけで、この先どんな酷いことになるやらわからない。塾長は、武藤が坂口還暦の会に出席したことにについて、戦争してる同士が同じ席上でニコニコして談笑してるなんて馬鹿げてる、下の者も混乱するだけだ、と厳しく批判していたが、国政も同じような論理を主張してほしかった、と思わなくもない。

 話を新日に戻すと、団体のまとまりが蝶野体制で復旧されなければ、今後のノアとのつきあいでもかなり星勘定その他で損をするのではなかろうか。ピーター本による逆風も、元々の身内の内ゲバみたいなものなのだ。そしてこの上、また一人暴露本を書ける人間ができたわけだし。


3月4日

 パラオより無事帰国。申し込む際は結構逡巡したのだが、文句なしに行って良かった。旅行記はいずれ。

 これまでJWPのツアーで海外に出たときはHP200LX+モデムでNIFTYにアクセスして、マット界の情報を得ていたのだが、今使ってるモバイルはシグマリオン+P-in Comp@ctなので海外でのアクセスは不可。まさに浦島太郎状態だったのだ。というわけで飛行機が着地して携帯を使えるようになるや早速i-modeでZERO-ONE3/2の情報を見て、他の参加者の人に「第2試合で佐藤耕平が藤原組長に勝ちましたよ」と教えたところ「結果を知っちゃったら楽しみがなくなるじゃないですか」。あちゃー、そういう人もいたとは失敗だ。他はほぼ順当な結果だったから唯一の意外決着を見る楽しみを奪ってしまったことになる(>_<)。

 他に気になっていたのは大阪プロレスとJWPの合同興行。ネットを見る限りでは成功だったようで安心。しかし、実質復帰間もない渡辺えりかがかなり危険な技を多く受けてるらしいのが気になった。


2月28日

 第6回「闘魂猪木塾」ツアーに参加するためパラオへ出発。そういえばそのことを、この雑記では全然書いてなかった。

 勤続10年のリフレッシュ休暇というのを年限ぎりぎりまで取得せずにいて、ついにこの3月中に取得しなければ権利放棄というところまで来てしまった。というわけで十分計画を立てないまま取得時期を決めて、ヨーロッパにでも行くかなと思ってツアーを物色していたところ、今回の「闘魂猪木塾」が休暇期間に重なっていることに気がついて締め切りぎりぎりに申し込んだ次第である。


2月27日

 先週後半から、喉が痛かったり鼻水が出たり目が妙に疲れたりで、この歳になって花粉症の発症かと思ったら、今日になって頭が重くなってきた。明日からパラオだが、こんな体調で大丈夫なのだろうか。


2月25日

 JWPのディファ有明カードが発表された。セミのミックストマッチで『怨霊』が出るらしい。出すならせめて3,4年前に出せよ、というのが個人的な感想。今回のケースではスーパーJカップ出場経験もある準メジャーFMWに在籍していた『怨霊』の知名度を利用しようとしているとしか映らないし、その知名度にしたって中途半端でしかない。

 高田龍夢ファクの時代の彼であれば、低知名度の好レスラーを発掘ということで団体の先見性、チャレンジ性を示すこともできる(もっともそれは世間とJWPファン側の見方であって、夢ファク&『怨霊』のファンからすればやはり「利用された」という印象にしかならないが)。


2月22日

 仕事をさっさと抜けて府立第2のIWAジャパンを観戦。当初3Kの立ち見で入ったが、一時のJWP式に入り口近くの狭いスペースに押し込められる待遇。そこへ「千円で座って観れます」の声がしたのであっさりそちらに切り替え。後列席かと思ったら3列目だった。これじゃまじめに指定席買う客がいなくなるんじゃないか? 興行自体は休憩前のシンvs三宅@田代純子さん争奪が実質メインだが、この試合の盛り上がりで最後まで持たせ、たいへん面白い興行だった。

 第一試合で「グッドシェイプ」と評判のウルトラセブン(まるでプラソ・デ・プラタみたいだった)を観た直後に三田英津子と対戦する米山香織を観た。久々に観るがこちらも大変グッドシェイプになっていた(笑)それでも動きは悪くなかったが、走り込みエルボースマッシュだけはシャープさが薄れ、かといって重量感が生きてくる技ではないし、で劣化の印象。


2月21日

 先月末から、WWF、山下達郎とチケット争奪戦では惨敗続きだったのだが、この日はそれほど乗り気でもなかったモーニング娘。@大阪城ホールをゲットしてしまった。

 この日は木曜で大抵の勤め人は先行予約の電話などかけてられないところであろうが、私はたまたま予約受付開始の午前10:00ごろには、出先から自分の会社へ15分ほどかけて歩いて戻る最中(たまたま地下鉄もバスもない道筋なのだ)だったので電話してみたら、10回もかけないうちに繋がったのだ。

 しかし、今まであらゆるライブでもプロレスの地方興行でも行くときは一人でも行っていたものだが、今回はかなりこっぱずかしいなあ(苦笑)


2月11日

 Jd’@NGK観戦のついでに難波のチケットショップを覗いて山下達郎の券を購入。先月末の発売日には「チケットぴあ」でも「ローソンチケット」でもさっぱり空振りばかりだったのだ。転売目的の購入がかなり多かったらしい*1

 ちなみにご本人のラジオ番組によれば、本人サイドもこうした状況は苦々しく思っており「ぴあ」等のオンライン発券はやめようとも思ってるそうだが、今回に関しては「まさか50も近いオヤジのコンサートがそんな売れるとは思っていなかった」ので特に対策はしてなかったらしい。ということは次回のツアーは「まさか50に手の届くオヤジの」その次は「50代半ばの」さらに「還暦に手が届こうかというオヤジの」「還暦過ぎたオヤジの」*2てな調子になるので、対策とやらは今後も期待できないな(笑)

*1) この人はコンサート会場に大会場を使わないのでチケット総枚数自体が少ない
*2) 近年の例から考えて、こんなに多くのペースでツアーをやるとは考えにくいが


 Jd’の方だが久々に観る身としては十分楽しめた。それでもチケット代5Kはかなり割高感がある(入るとき相当迷った)。JWPと違ってアストレス抜きでも結構な人数がいるJd’だが、例によって結構な人材が抜けていってるようで前途洋々とはいかないようですな。


2月6日

 日曜は飲んだ後帰宅するなり寝てしまい、夜中目が覚めて眠れなくなり、明け方にやっと寝付く。そのダメージを抱えて仕事して、帰宅してまたすぐ寝て・・・の悪循環に陥ってしまった(>_<) 数年前にはこの繰り返しが何週間も続いて大変だったのだ。というわけでこの日の勤務時間は睡魔よりも脱力感に苦しめられた。


2月5日

 「浜崎あゆみ差別発言問題」というような見出しをyahooで見つけ、記事をよく読んでみると「前の方座ってるよ、感じ悪いね」と言ったらそれが実は身体障害者だったという噂らしいのだが、そもそもそれだけなら「差別発言」というのはおかしいのではないか? 言った本人が相手を障害者と認識していたのなら話は別だが。

 またそもそも噂であって裏も取れてないらしいのに、「座っていたのは関係者だった」云々と(レコード会社のトップが)いかにも苦しい言い訳をデッチ上げたようにしか思えない釈明をする、というのも話を余計ややこしくしている。釈明の後半の「特定の人物を揶揄・嘲弄するためのものではない」だけで十分ではないか。

 歳を取ってライブによらずプロレスでも何でも立ち見は辛くなった私としては座り見を否定されるような発言は気分がよくない(釈明にある「ライブを着席しながら鑑賞することを否定したものではない」は少なくともこれだけだと大嘘)し、そもそも浜崎あゆみの肩を持つ気はさっぱりないのではあるが。


2月3日

 懸念された遅刻もなく、FMW@ひらかたパークを観戦。お目当てはサンドマン、ビック・グライム、サブゥーの3WAY。グライムは一昨年の世界のプロレスで観ていたのだがころっと忘れていた(^^; サンドマンは左足がかなり悪いらしく、それが、時間をかけて四方の観客席を回ってのビール撒きの間にも見て取れる。無理をして試合を続けるうちにさらにそれが悪くなっていく様が、美咲華菜を思い出させ切なくなってしまった(馬鹿)。それでも気力を振り絞るように試合を振るい竹刀を作ろうとする、って逆だ、ともかくサンドマン奮闘。試合はサブゥーが決めたが、そのフィニッシュで雪崩式フランケンシュタイナーを喰らい立てないサンドマン(抑えられたのはその投げられたサンドマンの直撃を喰ったグライムだが)。しかしテーマ曲がかかると気力を振り絞り立ちあがりビールを搾る。そのパフォーマンスの合間に竹刀をリングに振り下ろす様に満足な試合ができない悔しさがにじみ出ていた。とうわけで試合自体はそうは盛り上がらなかったが、見に来て良かったとしみじみ思う一戦ではあった。

 試合後、会場のある遊園地を出たところのベンチでファン数人に囲まれているサンドマンを発見。ヨレヨレだったが記念撮影を頼むと快く受けてくれた。しかし他の人が頼んだサインは断っていた。「腕が折れてるから勘弁してくれ」と言ってたらしい。それで明日の後楽園は大丈夫か、と心配したが、何とか試合はこなしてはいたようだ。


2月2日

 小泉政権の支持率が50%を割ったとか。結構いろんな波風が立ってもあまり影響なかったのに、今回の田中真紀子更迭はそうはいかなかったようで。しかし同じ辞めさせるにしても、よりによって今回の騒動で辞めさせたというのは、あまりにタイミングが小泉政権に取って悪過ぎるのではないか。それが解っていても今回辞めさせざるを得なかったということだとは思うが。個人的には田中外相には(靖国問題での発言など聞く限りは)批判的だったのだが。


 明日はFMW@ひらかたパークを観戦。サンドマンは、IWAジャパンの後楽園を見逃していらい、何度か観ようと会場には向かったものの席がなく断念などあり縁がなかった。今回も前売りはおさえてないが今回は大丈夫だろうか?いやそこまで客が来るとは思えないが私の悪い癖が心配で(^^;


2月1日

 件の「モー。たいへんでした」という番組が果てしなく変な感じになっていた。生放送を謳い、視聴率が20%越えなければスタッフが丸坊主、越えれば編成局長が坊主、という触れ込みで、視聴者からの電話を受け付け当選したら10万円(×100名)、ということをやっているのだが、その生放送にはモー娘。が誰ひとりとして登場しない(明らかに録画とわかる登場のみ)。ついでに10万円当選者にしても、名前は次々紹介されるものの声の登場すらない。金を配って視聴率を上げようという意図が露骨。内容としては、モー娘。が各所に「視聴率を上げる方法」を取材し、その方法を実行する、ということで番組に何の関係もない「千と千尋」の場面が流れたりするという調子。結果20%どころかこの番組の平均視聴率すら下回ったらしいが。


 今週は多忙だった、といいつつもやたら飲んでばかりいたような(苦笑)。この日も出張サポートに来てくれていた社員の慰労会ということで北新地へ行くと、この日は節分がらみの同地の行事だとかで、やたらに和服で扮装した人達が歩いている。扮装してるのは各店の店員さんたちで、日本版ハロウィンみたいな調子らしい。

 この日飲んだメンバーは結構一癖二癖もあるような人達で、学生時代大阪から東京まで徒歩旅行したとか、30代にもなって自転車旅行した人とかインパクトある人ばかり。普段社内では常軌を逸したプロレスファンということでユニークな人間扱いされてる私もこんなメンバーの中ではかすんでしまうというもの。飲んだ後は飛田新地見学ツアー(入店しないで見るだけだが)。


1月28日

 この日からしばらく、新しい仕事のサーバー設置先に出向いての仕事となる。この設置先というのが某大手企業関連のネットワークプロバイダで、血流チェックによる個人認証システムが導入されるなどセキュリティにずいぶんな投資をしている。しかし、入館手続きがうまく行われていなかったようで入り口でもめるはめになった。申請はちゃんとなされているようでこのプロバイダ内部の問題らしい。良い機械(広義のハードウェア)は持っていても、その運用(広義のソフトウェア)がなっていないということだ。この大手企業の関連会社全体に通じる問題、ひいては日本そのものに通じる問題なのだが。


1月17日

 「モー。たいへんでした」というモー娘。の番組にアントニオ猪木が出演した。最近結構モー娘。に結構はまっており、この番組を録画までして視たのもそういうことなのだが、にも関わらず番組の感想は「モー娘。に囲まれるなんて猪木がうらやましい」ではなくて、「同じバスで猪木を囲むことができて、モー娘。がうらやましい」というものだった。ちょっと我ながら意外な感想だ。

 番組の内容は、この回の場合は「モー娘。の中で誰が一番騙されやすいか?」というアンケートを一般人相手に取って、その様子をモー娘。がマジックミラー貼りのバスの中から眺めさせられる、というもの。「幸薄そうって感じ」「意地汚い」「落ちたガムを上げたらついてきそう」「バカっぽい」「田舎っぺ」とか「騙すと逆にストーカーされそう」「人を信じてなさそう」など、どっちに転んでもロクでもない言われようを、本人達が目の当たりにさせられるわけでなかなか酷い企画だった。


1月16日

 在京の知人が出張で関西に来ていたので飲み。この人の会社のクライアントは関西にも拠点はあるらしいが、人が足りないとかでお鉢が回ってきたのだとか。

 私の会社はこれと正反対で、関西に仕事がなく東京本社は仕事を捌ききれない。というわけで私のいる部署からは9人中4人が長期出張中&出張予定である。中には転勤させた方が安くついたというほど長く行ってる人もいるのだが、単なる社内事情のために長期出張扱いにしかしていないのだ。もはや仕事のために存在する組織でなく、自身の存在のための組織と化しているわけで。困ったもんだ。


 以前このページで、「日本のプロレスもカミングアウトすべき」論について批判じみたことを書いたが、よくよく考えてみると、そのカミングアウトってのはいつどういう形で行われたものか知らないことに気づいた。で、アメプロ通である上述の知人に聞いてみると、試合で負傷したジョバーが起こした裁判の席上とか映画の中での話であって、「WWFはカミングアウト済み」という前提自体いささか曖昧なのではないかという話。そうすると私が書いた批判自体も単なるお先走りということになるじゃないかあ(>_<)。

 いずれにせよWWFと日本のプロレス団体とではおかれた前提諸条件が違い過ぎる。日本では負傷したレスラーが団体相手にエースの年俸の20倍もの賠償請求訴訟を起こしてそれが明るみに、なんてこと自体起こりにくいし、そもそもエースの年俸の20倍が大した金額なのかどうかというところから違うし、さらにそれを団体が払えるのかどうかとか全部違うぞ。


1月14日

 この連休中には、浜田文子アルシオン離脱、北斗晶引退発表などいろいろあったらしい。しかし小川社長はあれほどことあるごとに引き合いに出していたJWPと同じ道を歩いてどうするんだよ。「人を笑わば穴二つ」(造語)をわざわざ実現しなくてもよかろう。

 関西でも大阪プロレス、NOAHなどあったが、結局どれも観戦せずじまい。


1月4日

 新日東京ドームをTV観戦。本放送で見た健介vs小川には書くこともないが、録画で見た秋山vs永田戦に至っては途中で居眠りしてしまった(苦笑)。大晦日の猪木祭については行かなかったことを結構後悔したのだが、こちらは行かなくて良かった、と書きたいところだが、実際のところ何とも思わなかった。


1月3日

 甥っ子のために、大阪プロレスで観戦初めの途中で難波の「高島屋」に寄ってベイブレードを購入。前日遊びに来た妹夫婦の地元滋賀では品薄で買えないらしい。奈良の「トイザらス」でも売り切れだったのでこの日立ち寄ったのだ。必要な組み合わせがわからないので\4000ナリのセットを購入したのだがこのパッケージが結構デカくてコインロッカーに入らなくて苦労した。そんなことをやってるうちに遅刻しかけたのだが、結局試合開始にも日向あずみのJWP無差別級戦(vsポリスウ〜メン)にも間に合ってしまった。って間に合ったらいけないような言い方だ(^^;


 ミスター高橋の暴露本「流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである」を読む。どうせ想像の範囲外は書いてなかろう、と思って今まで未読だったが、案外面白かった。確かに暴露による衝撃は想像の範囲内だった(というか別に衝撃はなかった)のだが、それらフェイクのディテールを詳述する数々のエピソードや裏話は大変興味深かった。

 猪木の全盛期、新日がのしあがって行く時期にはずいぶん細かい芸をこらしていたらしく、「そこまでやるか」的なことで付加価値を増大させていったあたりは「さすが猪木だ!」と改めて猪木の偉大さを痛感させられた。

 で、この本の論調としては、プロレスのカミングアウトを促す内容になっている。つまり「プロレスは真剣勝負ではないショー」と明言することでよりプロレスは発展できるという著者の意見で締めくくられている。この論調自体は私は、仁義破りを正当化するための方便ではないかと思っているが、それにしてもいささか論拠として弱いのではないかと思う。

 以前の朝日新聞コラムについても書いたことだが、日本の組織は強力なトップダウンが実現しないことが多い。この本を読んでも、新日がうまくいってるときは猪木自身が強力にリーダーシップを取りフェイクの運用にも細かく気を遣って運用され、外部に対しては一線を画し、成功を収めていったことが読みとれるが、こうした形というのは日本型組織では実現しないことが多い。それに、新日が躍進期に行った数々のフェイクは「そこまでやるか」的なとらえられ方をすることが多く、ますます日本型組織では実現しにくいことであろう。

 こうした条件を無視して単純にカミングアウトだけしてしまうことは、仏像作って魂入れずになってしまい、単に大衰退を招く結果に終わるのではないかという気がする。とはいうものの、この本は大変売れているようなので、その影響でメジャー系団体には大衰退があるかもしれんが。


1月1日

 正月から出勤。とはいっても軽い仕事の予定だったのだが、トラブル発生により午前様になってしまった。職場のリーダーの実家がある吹田を経由してタクシーで帰宅したところほぼ2万円もかかってしまい、家に置いてある金と合わせて支払った。これって厳密には無賃乗車だなあ。広末になった気分だ(馬鹿)。